夏休み早々に、栃木県の那須まで旅行に出かけてきました!
今回はペンションで安く済ませたので、その分をいろんな体験に回してとっても楽しかったです!!
ハチャメチャ男子コンビと、思春期女子という年齢差のあるなかなか難しい組み合わせの我が家。
いろいろ考えたけれど、今回の旅行はどの年齢の兄弟も楽しめるプランだったと自負して紹介します!!
まずは年齢差兄弟におすすめの那須りんどう湖レイクビュー☆
Contents
年齢差姉弟を連れて那須りんどう湖レイクビューに行った感想と口コミ!
りんどう湖のジャージーソフトクリームがおいしい
りんどう湖レイクビュー入り口付近で早々にとりあえず食べてしまったのが、ジャージー牛乳からできたソフトクリーム。
りんどう湖レイクビューには、脂肪分の高いコクのある牛乳を出すジャージー牛が飼われています。
このソフトクリーム、あっさりしているけれどコクがあって、深い甘みでとっても美味しいんです!
長女と私たち夫婦は気に入って食べましたが、ちびっ子二人はイマイチ・・・何口かは美味しく食べていたのですが、脂肪分が多いがゆえに下に残るざらざらが嫌で、ちびっ子たちはあまり食べませんでした。
まあちびっ子にとっては胃腸に負担がかかるので、ちょうどよかったのかも。(笑)
一つ500円と、決して安くはないですが、ソフトクリームが好き!!という方にはお勧め。
わが家は5人で二つ頼んだのですが、コクと甘みがあるのでちょうど良かったです。
まるまる一つ食べちゃうと、飽きちゃうかも・・・?
小学生以上ならコレ!りんどう湖を渡るジップラインが気持ちいい!!
実はりんどう湖レイクビューに来るのは乗り気ではなかった長女。
もう一つの遊園地の方に行きたかったんですよね~。わかります。
何とか説得したのが、このりんどう湖を渡っていくように滑空する、ジップラインの存在でした!
このジップライン「KAKKU」は往復で1000円。
ヘルメット装着や説明があるので、ちょっと時間はかかりますがこれも安全のため。
行きは結構なスピード感で、高度も高く爽快です!
帰りは、重たい旦那は普通に滑空してきましたが、軽い長女はちょっとスピード感に欠けていたかも・・・
休日は結構(かなり)混むようですが、我が家は平日に行ったのですぐにやることができました。
ちびっ子兄弟はできないので、ジップラインのすぐ下から応援!りんどう湖を上から滑ってくるパパとねぇねに大興奮しながら見ていました!
りんどう湖のアルパカやヒツジ、やぎの餌やり体験は何歳でも楽しい
りんどう湖レイクビューの牧場エリアでは、ヤギやアルパカ、ウサギやヤギといった動物たちに餌やりができます。
とはいえ、混んでいる日だと餌やりする人もいっぱいで、動物たちもお腹いっぱいで食べないかもしれません(汗)
餌は細いニンジン。でも、アルパカはニンジンが消化できないみたいなので、あげないでくださいね!
あっという間に食べてくれて、間近で動物を見ることができて、大満足でした!
まあ、本来の野生動物たちの姿とは遠いと違和感を覚えてしまう私。こればっかりはもともとが「りんどう湖ファミリー牧場」だったので致し方ないのかも・・・
10年前に娘を一人連れて訪れた「りんどう湖ファミリー牧場」と、あまり変わりはありません。
もともとは「家畜」として人の歴史の中に組み込まれてきた動物たちの姿というスタンスで触れ合うしかないのかもしれません。
りんどう湖の体験工房は小学生におススメ!そのあいっだにちびっ子は牧場で乳しぼり!
りんどう湖レイクビューの牧場の坂の上、園内の一番奥では、ジャージー牛や馬、やぎが飼われています。
その奥の大きな建物では、牧場オリジナルの製作活動ができますよ♡特に女の子には大好評の様子。もちろん男の子でも楽しめます。
その横の牛舎では乳しぼり体験(200円)ができます。午前と午後の2回、200名限定で開催されているのですが、200人もいないと思います。私たちの時は、3組程度しかいませんでした。(平日だから??)
長女はぎゅぎゅーッと上手に絞れたものの・・・あれ?私がやるとお乳が出ない(笑)へたくそなんでしょうか???
ちなみに、ちびっ子たちは怖くてお乳に触ることもできませんでした(苦笑)
それでも、いつも飲んでいる牛乳が牛のお乳から出ているという事を学び、
「牛さんありがとう~」
と言いながら出てきたことは、少なからず子どもたちの学びになったのではないかな・・・と期待しています。
(ただ乳を搾って面白いね~と言うだけの子育てはしたくありませんよね。乳しぼりをするならその背景に、「いただいている」という気持ちを感じさせたいものですが、それをしていた家族を見ることがほとんどできませんでした~。かなしきかな)
この夏のりんどう湖レイクビューの目玉!アスレチックの森の「忍者の里」で涼しく遊ぶ!
歳の差兄弟の二つ目の目当てが、こちらの「忍者アスレチック 忍者の里」でした。
小学生以上1000円、親子セットは1300円。
という事で、家族5人で入場!
小学6年生の女子という難しい年ごろの子と、2歳4歳ハチャメチャ男子コンビが楽しめた、といえばもう他の言葉はいらないとは思うのですが・・・
身体を動かすことに夢中になり、バランス感覚や体の使い方を試す、とっても良い機会だと思いました。
所々に係のおじさんやお姉さんもいるので安心。
4歳の長男は、ケガをしないようにちょっとサポートが必要ですが、長女はがんがんチャレンジしていく・・・思春期に片足突っ込んだ女子でも夢中で楽しめるアトラクションです!!
もちろん2歳の次男も、広い森林を走り回って楽しそう。ほとんどが日陰なのがとっても嬉しい!
でも、小学生になって運動が嫌い、とかだと厳しいのかな・・・
りんどう湖レイクビューの涼しい木陰をゴーカートでぐるり一周
これ、主人とボーイズの3人乗りが可能という事で乗ってきました!
2歳でも膝で乗れるので、かなり興奮していましたよ。
中は林で結構広い印象。
外から見ていた私が、エンジンが聞こえないほど。
スピードも出ないので、ゆっくり楽しむ小さなお子さんたちにはぴったりだと思います。
やりたかった、りんどう湖周辺を家族でサイクリング!
こちらは絶対やりたい!と思っていたけれど叶わなかったサイクリング。4人乗りプラス、乳幼児チェアもついて最大5人乗り!
屋根もついて日陰のまま移動できるので、いろんな家族がこの自転車で行ったり来たり。
でも結局は、主人がキックターゲットで遊覧船ペアチケットを当てたので、サイクリングではなく遊覧船に乗って帰ることとなりました。
結果オーライ!遊覧船でりんどう湖を渡って出口まで一気に行ける!
実は、入園口からはりんどう湖をぐるっと5分~10分(時間は家族構成による)ほど歩いてやっと最初のアトラクションにたどり着きます。
これが、ちびっ子連れだとなかなかつらい。
さらに、遊び疲れた帰り道だともっとつらい(親が)・・・でも、遊覧船なら一気に入り口まで連れて行ってくれます!
最後にちょっとなんか乗る?と思ったら、遊覧船で締めると楽ですよ。
歳の差兄弟をお持ちのご家族はりんどう湖レイクビューがおススメです♪
(長女はアーチェリーなんかもやってみました♡)
というわけで、年齢差のあるお子さんたちをお持ちのご家族が那須でどこに行こうか迷ったら、りんどう湖レイクビューはおすすめです!
那須の遊園地と動物園と迷いましたが、結果から言うとりんどう湖レイクビューは
「楽しめました!!」
たまたま平日という事もあり、たまたま酷暑の合間という事もあり、ハチャメチャボーイズもたっぷり楽しめたもよう。
どの世代も楽しめる場所って難しいですが、まずはりんどう湖レイクビューをおススメしておきます♪
りんどう湖レイクビューがお勧めできない時期
小学生は暑くても寒くても楽しんでくれると思います。ただ、赤ちゃん連れには夏のど真ん中は非常に厳しいと思いました。
那須という土地柄、夏でも大丈夫だと思っていたのですが、昨今の異常な気温で涼しい那須でも30度を越してきます。2018年は避暑地として成り立たなかったんですね・・・
30度以上あると、基本的に屋外でのアクティビティとなりますので、違う場所へ行った方がいいと思います。