我が家には犬が2匹おりまして。アレルギー数値の高い次男とうまく同居するべく、いろんな記事を書いていますが・・・今回はアトピーちゃんとは関係なく、ワンコのための記事を書きます♪
うちのわんこは子犬の時から、のどがブーブーいうタイプ。
獣医さんには、喉ちんこが長いのね~、ちょっと太っちゃうと喉が狭くなっちゃうからね、気を付けて!
と言われていました。
そんなワンコ、お散歩中にちょっとリードを引っ張ると、ブーブー言ってしまい・・・元に戻るまで苦しそうな時もあって、リードを変えようと考えていたんです。
そんな時に目にしたのが、コレ!
イタリア生まれのハキハナハーネス。
ちょっとお高いんでないの?とは思うのですが、ワンコがブーブー苦しそうなのを見守っているのはつらいし、お散歩がもっと楽に楽しいものになってほしい・・・そう思うと、高い買い物ではありませんでした。
見た感じ、紐っぽい。
胸の部分が面積の広いハーネスの方が、気道に優しいんではないの?と思ってはいたのですが、これはつけてみてわかりました!
この穴の部分を、まずは調節してワンコにピッタリのサイズにします。
そして、頭に通します。
やり方がわかんない~面倒くさそうというファーストイメージでしたが、それはひっくり返りました!
そして、もう一つびっくりしたのが、リードを付ける場所。
普段のハーネスは首の後ろです。ほとんどのハーネスが、前足の近くの背中部分だと思います。
でも、ハキハナは違うんです。
ワンコはぐいぐい前に行くので、ハーネスが胸を包んでいても、引っ張ると胸に力が加わってしまっていたんですよね。
ぐいぐい首の力で前に前に行こうとするイメージです。
それ故に、どうしても胸の圧迫を受けてブーブー言ってしまっていました。
急に方向を変えようとして、首にグイッと力が加わってしまうところも、かわいそうだと思っていました。
でも、こうして腰に重心があると、前にグイグイ引っ張っていっても力が体幹部分にかかるので、体の一部に負担がかかることなくお散歩ができるんです( *´艸`)
ワンコが急に向きを変えても大丈夫。
人のイメージとしては、タイヤをつけて走っているトレーニング。
紐をわきの下につけて走るとバランスが悪いので負担も大きく、腰も痛めそうですが、
腰に紐をつけて走れば体全体で走れますよね。
ワンコたちの身体にとっても、長い目で見て、毎日のお散歩で体のバランスを崩さず、どこも痛めずに年をとっていけるんじゃないかと思いました!
ハキハナ、すごい!