風邪やインフルエンザは受験生の敵。万全の体調で望ませてあげたいですよね。
そこで、抗菌作用がすごく高いはちみつが大活躍!
どうか受験生を持つお母さんたちの参考になれば幸いです!
なぜはちみつが風邪やインフル予防に良いかはこちらをどうぞ
新陳代謝をあげて免疫力アップ!インフルエンザ予防にハチミツを取り入れよう
Contents
どんな飲み物がいいの?
免疫をあげるために、血流や代謝をあげてくれる飲み物が良いです。
特に体を温める成分や殺菌作用のある食べ物を取り入れていきましょう。基本はホットで飲みましょう。
決して、お砂糖の入っている飲み物をのまないようにしましょう。
元気な時のお砂糖はエネルギーのもとになりますし脳の活性にブドウ糖を届けますから、特に問題はありません。
しかし免疫力を上げたいときにはお砂糖は体を冷やしてしまう原因になるので、避けた方がいいでしょう。
勉強して脳を使うと甘いものが欲しくなりますが、受験生だからこそぐっと我慢。
はちみつドリンクで甘さをチャージ!してくださいね。
お砂糖たっぷりの飲み物をとってしまうと、血糖値が急に上がり手足が冷える低血糖症になりやすいのです。
体が冷えると血流が滞りやすく、ウイルスを撃退するリンパ球の働きも鈍るため、結果的に風邪をひきやすくなると言えます。
ここでは、風邪対策ドリンクレシピをあげてみました。
無理して飲むことのないように、お好みに合わせてレシピを選んでいきましょう!
無敵のはちみつ緑茶
風邪予防に鉄板というべきはちみつ緑茶。
緑茶自体がカテキンの効果で抗菌・殺菌作用があり、風邪予防になります。
カテキンは様々な分野で抗菌グッズとして使われているので、知っている人も多いですよね。
さらに、殺菌・抗菌・抗酸化作用がとびぬけて高いという医療ハチミツのジャラハニーを加えれば完成です。
好みの甘さで飲みましょう。
ただし、熱々のお茶の中にハチミツを入れるとせっかくの生の酵素が壊れてしまいます。できれば少し冷めてから入れると良いでしょう。
ぽっかぽか、はちみつしょうが湯
これも鉄板その2。お湯にしょうがチューブとハチミツを入れて混ぜ合わせます。
できれば、すりおろしたしょうがの方が生の酵素が入っているので好ましいですが、パパっと使えるチューブでも良いです。
しょうがは生薬としても利用されます。消化機能を促進させたり体を温める効果があるので、風邪を予防する体を作るにはもってこいです。
合わせてジャラハニーの殺菌力と栄養素が取れれば、怖いものなし!!!
ピリッとしたショウガの刺激が、クセになります。
ゆったり気分のミルクココア
お子さんが大好き、ミルクココア。
ミルクによるリラックス効果もあるため、寝る前に飲んでぐっすり良質な睡眠を取り、免疫力を維持するようにしましょう。
ここでは、できるだけ純ココア(砂糖が入っていないもの)を使うのが好ましいです。
ミルクココア粉末に初めから混ざっている砂糖は体を冷やしてしまい、体温を下げます。つまり、免疫力を下げてしまうのです。
風邪の予防には砂糖物は最小限で行きましょう。間違っても、自動販売機でココアを買わないでくださいね!!!!
甘さは栄養爆弾&驚異の殺菌力を持つジャラハニーで付けましょう。
ここで、おうちココア。ココアにしか含まれないテオブロミンという成分が血管拡張効果があり、血流をあげます。
そしてなんと、森永製菓の研究所が「ココアはインフルエンザ予防に効果的」と発表しています!!!ウイルスを攻撃するリンパ球である、「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」の活性化が認められたんですって!!
W殺菌!はちみつシナモン
シナモンには毛細血管を若々しく保つ効果があり、血流をあげてくれるので末端の冷え性に効果的です。
またシナモン自体も殺菌作用が強いので、殺菌力の強いジャラハニーに合わせて飲むと相乗効果でウイルスを撃退する身体が出来上がります!!
シナモン好きにはたまらないドリンクですね。
ただし、サプリメントなどでシナモン成分をたっぷりとることは過剰摂取となり、肝障害を起こすことで知られていますから、いくらシナモンが有効でもサプリでとることはやめましょう。
疲れを取ろう。梅湯
梅にはクエン酸が含まれていますから、疲労回復に持って来いです。
疲れがたまっていると、いざウイルスが侵入してきたぞという時にしっかり闘うことができません。
疲労回復にしっかり効いてくれますから、夜遅くまで勉強している受験生ピッタリです。
明治時代には薬として伝染病患者に与えられていたとも言われていますし、漢方として利用されてもいるのです。
そんな梅干しにはハチミツで甘さを付けると甘酸っぱくて飲みやすくなります♪
梅が好きな人にもってこいの風邪予防ドリンクです!
風邪予防レシピのここに注意!!
要注意!クックパッドで出てくる「風邪予防レシピ」に砂糖を入れるのやめてくれ~お願いっっ!!!
せっかく風邪予防に、というのにお砂糖使ったらプラスマイナスゼロです!
風邪予防の鉄則!甘みはハチミツで!!!
砂糖とハチミツ、同じ甘味料でも効果は真逆。
砂糖は体の機能を保つ栄養素もあまり含まず、血糖値を急に上げるために身体を冷やします。
ハチミツは190種類の栄養素と酵素を含み、殺菌作用・抗酸化作用を持ちます。
もうお分かりですね。
使ったのはこちら
マヌカハニーを上回る活性力!NATURAL ORCHESTRAの「プレミアムオーガニック ジャラハニー」
ハチミツの中でもダントツの殺菌・抗酸化作用を誇る医療ハチミツ。
人生を左右するここぞの時期。受験生に、ちょっと奮発してジャラハニーで風邪予防・インフルエンザ予防しましょう!!