ダイソーにふらりと寄ったら、クリスマスグッズが勢ぞろい。もうそんな季節なんですね~。
ダイソーでちらりと見つけたスノースプレーと、型をうっかり買ってしまったので、我が家の窓をクリスマス仕様にデコレーションすることにしました!!
買ったのはこちらのスノーパウダースプレー。
他の白いパウダースプレーと、水色のスプレーも売っていました。
でもまあ、窓のデコレーションと言えば白なので、白を購入。
100円でどのくらい出るのかわかりませんが、とりあえず1本。
同時に、ツリーと星型、「merry Christmas」の文字の型も購入。本当はサンタさんがそりを引いているのが欲しかったけど、近所のダイソーにはありませんでした(; ・`д・´)
これ、器用な人なら画用紙でいろんな切り絵を作ってできそうです!
Contents
私のスノーパウダー失敗例。コツは、離れて一気に噴射!
失敗例1・近くから噴射→ダマになって、窓から型を外すとパウダーも外れてしまう。
これだけムラになると、もうきれいにハズれません・・・」(涙)
デロデロっと、型と一緒にパウダーまではがれてしまいます・・・あぁぁ~
失敗例・2 そーっとスプレーしたら、水分だけ出てきてべたべたする。
空気が出ないので、固体だけべちょッと飛んできて、ダマになります・・・
ここで、学んだことは、スノーパウダースプレーを上手に使うには
「思い切って窓から離して一気に噴射!」
これが、なんとか窓にパウダーらしくスプレーするコツです。
「飛び散るかも・・・うまくいかないかも・・・」
ってな感じでびくびくするのが、失敗の元。
これで何回も失敗しました( ;∀;)
ちなみに、噴射後すぐならきれいにますので、飛び散りは気にせず噴射しましょう!!!
おまけ☆言い訳
缶の裏の説明には、20~30センチ離してって書いてあるのに、写真はすっごい窓に近い。
写真だけぱぱーッと見て、取り掛かったら失敗しました・・・写真を信じるな!活字を読むんだ!
クリスマスの窓デコレーション!スノーパウダーでこんなのできました!
上記の失敗を繰り返したので、星の先っちょが拠れていたりなんだりするのですが・・・
住宅街の通りに面した窓なので、ぱっと見重視で良しとしました(汗)
ちなみに、文字は通りから見て読めるように反対にしてスプレーしました!
初めてだったし、この失敗は来年に生かします('ω')ノ
クリスマスデコレーション終わり!snowパウダースプレーが余ったらどうする?
使用期限は、「2年」だそうです。
このまま来年に持ち越しても良さそうです。
窓のクリスマスデコレーション、スノーパウダー用型紙一覧
そうそう、こんなかわいいのがアマゾンで売っていました!
本気を出してお金も出すなら、この辺が素敵!
お店の窓ガラスなんかはだんぜんこちらですね~。
窓にデコレーションしたスノーパウダースプレーはどうしたら取れる?
ガラススクリーナーでもとれそうですが、専用のクリーナーもありますので参考までに。
特に高機能なパウダースプレーはめったなことでは取れないので、専用クリーナーがおすすめ。