子どもが、友達と遊びに行ったときに飲み物を買ってきました。
新発売の、プレミアム・モーニングティー ミルク。
サントリーの天然水シリーズと言えば、ヨーグリーナが大人気で、甥っ子も大好きです。でも、私はなんか好きじゃありません。
透明なのに、味がする…不思議なんです。今までになかったものを受け入れずらくなるのは歳のせいかもしれませんが、本能的にもなんか嫌なんだろうな~と思ったので、とりあえず、一体水でもなければ紅茶でもないこれが何なんだか調べてみました。
YOUTUBERが紹介していたから買ってきた
トップユーチューバーのヒカキンさんが紹介していたからというだけでプレミアムモーニングティーを買ってきたうちの子。彼の影響力たるや、もはやすさまじいです。
子どもの視聴者を多く抱えているのであれば、5分でいいからたまに教育的なことを動画にしてほしいな~なんて思ってしまいます。
なかなか周りに関心を持つ大人が少ない問題や、(ペットショップなんか本当にそう。ウサギの飼育なんか全国撤廃してほしいけどほとんどの大人が何とも思っていない)、実感として沸かないことだけど大切なこと(戦争の悲惨さとか)なんかをチラッと言ってくれるだけで、興味を持つのにな~なんて。
透明な飲み物の成分は?
話はずれましたが、天然水のことでしたね。
天然水、いわゆるミネラルウォーターのことですが、各社が販売している風味のついた水はもちろんいろんなものが入っています。
ミルクティーはホエイという乳の上澄み部分を使っているとのこと、紅茶の香りも特別な製法で濃く抽出しているのだそうです。
そして肝心の原材料がこちら。
原材料:ナチュラルミネラルウォーター、糖類(砂糖、高果糖液糖、マルトオリゴ糖、乳糖)、紅茶、乳清ミネラル、食塩、ミントエキス、香料、塩化Mg、カフェイン、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料
まず、香料が使われています。香料とは何かというと、こう書かれています。
一般に香料は、様々な植物や一部の動物から抽出された天然香料(てんねんこうりょう)、あるいは化学的に合成された合成香料(ごうせいこうりょう)を多数調合して作られる。(Wikipedia)
このお水に入っている香料って、何だと思いますか?もっと詳しい情報が欲しいですよね。
実は香料は、天然だろうが合成だろうが表示する義務がありません。つまり、何が使われているのか私たち消費者は知ることができないのです。
だからと言ってはいけないですが、この「香料」に関しては以外にも無関心待人が多いどころか、日用品においては「香り」を求める人がとても多いように感じます。
香料は味付けに似ていて、香りが強いと味も濃いと錯覚するそうです。
だから商品にはよく「香料」が入っているのでしょう。つまり、大なり小なりごまかされているんですね。
どうして紅茶飲料が透明なのかを調べてみても、はっきり言ってよくわかりません。
「透明度の高い部分を抽出」とか、なんとなく一般人には仕組みがわからない。
それと、他のネット情報では
「お水のように見えますが、紅茶だからカフェインが入っています、飲むときは気を付けて」
なんて書いてあるのを見かけますが、原材料には「カフェイン」が後づけ。もともとは茶葉から抽出されるために紅茶に入っているカフェインなのでそれは自然ですが、わざわざ後づけで書いてある意味って何でしょう?
その証拠に、同じサントリー社のリプトンリモーネの原材料だと
糖類(砂糖、果糖ぶどう糖液糖)、紅茶、レモン果汁、香料、ビタミンC、酸味料
です。カフェインが含まれている紅茶ですが、原材料に「カフェイン」はありません。当たり前ですが。
身体に悪いかどうかなんて言うのは、飲んでいくうちに溜まっていくものなのでこの時点では何ともありません。
そもそも、普通にミルクティーを入れれば香料も酸化防止剤も塩化マグネシウムも我が家に置いてありませんから、入れることもありません。
ほとんどの家庭には、ないですよね。
そもそも、家で紅茶を入れて、そこにミルクと砂糖を入れて、さらに香料を入れて酸化防止剤を入れて塩化マグネシウムをを入れて酸味料を入れて、子どもに出しますか?飲ませたくないと思うのは私だけではないはずです。
他にも出ているサントリーとコカ・コーラの人気商品
この透明なミネラルウォーターシリーズはなかなか好評で、ヨーグリーナに至っては商品休止に追い込まれるほど人気がありましたね。
ココで他の商品も見てみましょう。
いろはす もも
原材料名 :ナチュラルミネラルウォーター、糖類(果糖、砂糖)、塩化Na、モモエキス、酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)
- 清涼飲料水として発売しているので、もはやジュース。
- まず、水だと思って飲んでいた人はジュースという認識に改めましょう。水だと思ってたくさん飲んじゃダメってことです。
- ジュースはダメだけど、いろはすならお水だしいっか、と思って子どもに与えていたら、それは間違いです。
- 水だと思っているから飲んでも罪悪感が軽かったいろはすも、実はうまくミネラルウォーター好きの心理を利用したジュース販売の戦略です。
ヨーグリーナ
ナチュラルミネラルウォーター、糖類(砂糖、高果糖液糖)、乳清発酵液(乳成分を含む)、はちみつ、食塩、ミントエキス、酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
カロリーは総じて透明な飲み物の方が低め。
カロリーが気になる人に向けての商品なのか、透明なんだぞ凄いだろーという話題性からなのか、はたまた水だと信じて買う人がいるのかわかりませんが、謎の商品です。よくマーケットに需要があると思ったなあというのが正直な感想です。
味は、総じておいしい。細かく計算された味。
面白くて買う人には美味しいとリピーターがつくでしょうね。
しかし、中身をよく見て選びたい人には、やっぱりお勧めできません。家で全ての原材料を調合している自分を想像したら、子どもに飲ませている自分が許せないからです。違和感を感じる商品は調べて納得してから口にしましょう。