伊豆のぐらんぱる公園に行ってきました!
日本最大級のイルミネーションが体験できるという事で、ちょっと無理な日程でしたが強行。
結果から言いますと、
「無理して行ってよかった!!」
後から知ったのがこの冬公開の土屋太鳳主演『春待つ僕ら』のロケ地なんだとか!知らなかった~!
春待つ僕らロケ地!グランイルミの所要時間は?
まず、我が家の場合から。
昼間は別の場所へ行っていたこともあり、宿でご飯を食べてからグランイルミへ出発。
到着したのが20:10くらいでした。
閉園は21:30だったので、1時間半弱いたことになります。十分歩き回り、ショーを見て、滑り台を楽しんで、お土産屋さんも見てこの時間。
1時間半あれば十分だと思います。(12月で寒いのも理由です)
ただし!
20:30まではアトラクションも動いています。
イルミネーションで飾られたアトラクションに乗りたい、ジップラインで滑走しながらイルミネーションを堪能したい、園内で夕飯を食べたい、という人は、3時間は必要だと思います。
伊豆ぐらんぱる公園はチケットが昼の部と夜の部(グランイルミ)で別!
グランイルミを侮っていた私。入場料が結構高いので行くのをためらっていました。
イルミネーション見るだけなのに、大人1500円って高い!
なーんて思っていたんです。でも、これが間違い。
グランイルミはかなり壮大な体験型イルミネーション。こんなの見たこともありません。
イルミネーション自体がアトラクションとなっているような感じなので、入園料は妥当でした!
大人 1500円
子ども 800円
未就学児 無料
駐車場 無料開放
ちなみに昼の部の方が安いですが、駐車料金はかかります。グランイルミがどれだけ目玉なのかがわかりますね。
家族連れにおすすめな理由は「未就学児無料」です!我が家は3分の2が未就学児。タダなら行っちゃいます!
ちなみに中学生は大人料金です。
春待つ僕らのロケ地!絶景すぎるグランイルミを口コミ!
グランイルミ入り口。
ココが写真スポットになっていました!
でも、映えポイントはまだまだありますよ~。
入り口付近は森や海がテーマになっています。こちらは海!
亀やカクレクマノミがお出迎え♪
森にはアライグマやなまけものがいましたよ~。
上に見えるのがジップラインです!遠くに見えるにじいろのぐるぐるが、無料の長い滑り台。
これもグランイルミを見渡せるアトラクションの醍醐味だと思います!
後で行きますよ~!
そこを抜けると一面のイルミネーション!!!グランイルミの底力!
富士山!日の出!
となりは海を渡る人が(ちょっと雑に)描かれています。
実はこれ、はじめは気づきませんでした。近くに行くとなおわからない。
最後にぐるっと回って見下ろした時に「富士山だ!」と気づいたんです。
各ポイントにはこんなブランコもあって、ゆっくり写真が撮れますよ。
グランイルミ自慢のスゴイのがどでかいLEDビジョン。こんなデカいの見たことありません!!
ショーの時間になると、ビジョンにめいっぱい画面が映し出され、音楽に合わせて画像が流れます。つぎに始まるのは10分後のレーザーショーですって。
一面のブルー。目がおかしくなりそう。
一番派手だったお菓子のコーナー。
色とりどりでグランイルミのインスタ映えスポットです!
カラフルで明るく、かなり映えます!!
さっきの富士山を上から撮ったのが、奥に見える花の崖の上。
反対側から見るととってもきれい!
お菓子の家はお気に入り。お店屋さんになり切って遊んでいました。
アスファルトの通路にさえ、影を映すという徹底ぶり。クルクル動いて目を引きます。
意外と見逃しそうなのが、隣の別エリアにある芸術体験イルミ。
四季のドームや、光でお絵かき、ハンモックなどがあり、坂の上からは110メートルの見晴らしスライダーが虹色に輝いています。全て無料!
長いスライダーは人が並んでいるかと思いましたが、意外にもすぐ滑れてしまうので2回滑っちゃいました滑り台までの坂を上がるのがなかなか険しい・・・
おしりに専用シートをひいて、小さい子は大人の膝ですべります。
意外とスピードが出る~!!
ここまではしゃいでグランイルミ所要時間約1時間でしょうか。
途中になぜかふれあい広場もあったりして、動物さんを触っている人もいましたが、それはイルミネーションとはあんまり関係ないです。
グランイルミは冬だけではないので、できれば快適な季節をお勧めします。特にアトラクションに乗りたいなら風を受けるので冬はお勧めできません。
12月のグランイルミは超寒かったです・・・でも、想像以上にすごかった!
伊豆方面にお出かけで、どこに行こうか迷っているなら行った方がいい!!ですよ(#^^#)
我が家のように夕飯後に宿を抜けるとちょうどいいかもしれません。