ららぽーと富士見のチームラボ学ぶ!未来の遊園地のレポです。
ポイント
2歳以下無料
平日が狙い目
小学生までは楽しめる
フリーパスで出入り自由
という事で、2歳、5歳、7歳、10歳を連れて行ってきました!
結果から言うと、
メリット
夏休みだけど平日は空いてた
楽しくて1、2時間はあっという間に過ぎる
自由研究がここで済んじゃう
って感じでした!
では一つずつ詳しくレポします!
チームラボ学ぶ!未来の遊園地のチケット料金と割引まとめ
これ、かなり並びます。空いていても、1組にかかる清算時間が長いので、待つ。待つ。じっと待つ。
小さい子がいると、待ちきれなくて並んでいられず大変そうな親子もちらほら。
そんな中、スタッフさんが「じゃらんからの予約の方はこちらへ〜」って声かけしていました。
ネットで清算が済んでいるので、列をすっ飛ばして先に入れてくれるんです。ペーパークラフトも1人5つ作れる特典つき!



チケット割引まとめ
フリーパス 3歳以上1人 1200円
時間制 30分毎に500円
割引はららぽーとキッズクラブで100円引き
LINEショップカードで500円ごとに1ポイント付与
じゃらんの予約でペーパークラフト5枚つき(並ばなくて済む)
いこーよ!のクーポンでペーパークラフト5枚
となっています。ではひとつずつ詳しく見ていきましょー!
LINEのお友達登録でポイント付与
ラインのショップカードは、ポイントカードのネット版みたいなものです。
あらかじめお友達登録をして、ショップカードをゲット。
500円ごとに1ポイント付与。
例えば、我が家のように5人フリーパスを使った場合、1200×5=6000円使っているので、12ポイントゲット。
次回は200円オフと300円オフのクーポンが使用できるので、次回の利用はトータルから500円オフになります。
リピートするつもりなら、こちらもお得ですよね。
イベントの正体なんかも来るので、お近くの方はラインを利用して上手に割引してもらいましょう。
ららぽーとキッズクラブで100円オフ
三井ショッピングパークアプリをダウンロードします。
そこから入会可能。他にもいろんなショップで割引が受けられるので、入っておいて損はなし!
いこーよ!クーポンでもらえるペーパークラフトクーポン
Googleさんで「いこーよ クーポン チームラボ」と検索。
少しスクロールして、クーポンのバナーをタップ。
ここで、チケット購入時の注意!
フリーパスはチケットではなく、ブラックライトに反応するスタンプを腕に押すので、「前半後半でパパと交代」ができません。
子どもたちをパパに見てもらってる間に買い物したい!というママは、後からでもお金を払わないと入場できないので注意。
チームラボ学ぶ!未来の遊園地 ららぽーと富士見口コミしまーす!
レジの隣は広い空間です。
靴置き場がずらり。目印のクリップも置いています。よく、温泉のスリッパにつけるやつです!
無料のロッカーもこれだけあります。身軽で中に入れますよ!
ただ、口コミにもあったように冬場の上着まで入るかというと、土日などに混んでいるときは上着の分まではロッカーが使えない可能性大ですね。
ベビーカー置き場もレジを通った中にあります。
ただ、スタッフさんが見ているわけではないので何か目印はあったほうがいいですね。
中に入るまでにこれだけの設備が!安心して遊べます♪
ただ一つ、不便を挙げるなら、ららぽーと富士見のチームラボの店内にはトイレは中にありません...
歩いて1分ほどのところにキレイなトイレがありますが、小さい子を残して出ることができないので子どもをみんな連れてトイレへ出なくては行けないのがちょっとツライ。

チームラボ学ぶ!未来の遊園地のアトラクションレポ!
入り口は黒いカーテンで仕切られていて、ここをくぐるといよいよ未来の遊園地!
滑って育てる!フルーツ畑レポ
滑ると花が咲いたり、すいかが割れたりして音も出るのですが、
ぶっちゃけかなり急な滑り台でスピードも出るのでそんなの見えません 笑
横に5人くらい並んで座って、スタッフさんが安全の為にしっかり滑るタイミングも指示してくれます。
2歳までは大人と滑らなくてはいけなくて、我が家の末っ子と何回も滑るハメに...体が重い分かなりスピードが出るので、大人でもキャーキャー言ってる人、たくさんいました!
階段の上り下りがあるので、小さい子について滑っているおばあちゃんは大変そうでした汗
つくる!僕の天才ケンケンパ!レポ
これ、自分で作れるんですよ。
3台くらい画面が並んでいて、みんなが作っています。
下の好きな図形を、上の画面にスライドさせて置くんです。
で、最後に画面が変わってサインを書くと、
今やってるケンケンパが誰が作ったものなのかがわかります。
混んでくると、自分で作ったケンケンパを自分で飛べなくなってきます。
並んでるうちに、自分の作ったやつが出ちゃうんですよね。
でも、「作ったケンケンパを友達がとんでくれる」って書いてあるし...って思っていたら、大人が列に割り込んできて
「この子が作ったヤツだから、この子にやらせてあげて!」
と言われて、我が子されるがまま 笑
気持ちはわかりますけどね。
で、そこからみんな列を飛ばしまくり、ケンケンパを作れない小さな子は飛ばされまくり、治安が乱れて行きました...
スタッフさん、いて欲しかったなあ。
でも、最後は男子はひたすらこのケンケンパを作っては飛ぶを繰り返していましたよ。30分くらいはずっとやってたかも。
ハマる子はずっとハマってます!
お絵かき好きにはたまらない!お絵描きタウン&お絵描き水族館レポ
チームラボの目玉と言ってもいい!大人も夢中になるのがここ。
小さい子から大人まで、好きなようにデザインした海の生き物たちが巨大スクリーンの中で命を吹きこまれます。
用意されているのはクレヨン。紙切れ。
海の生き物はクラゲ、タツ、カメ、サメなど12種。
こんな感じで出来上がったものを
スキャンしてもらうと...
泳いでるー!
息子のカメは2時間くらいずっと泳いでいました。
スクリーンもタッチすると生き物が集まってきたり、面白いです。
もう一つのスクリーンは街。
家やビル、車やトラックなど好きなものを選んで色塗りします。
同じようにスキャンしてもらうと、街の中に家が建つんです♡
こちらのスクリーンの中では立体的になります!
こっちはペーパークラフト引換券を持ってスキャンしてもらうと、
こんな感じで展開図がもらえます!
組み立てるとこんな感じ。
たくさん作りたいですよね!
でも通常は1人一つ。工作や塗り絵が好きなら、じゃらんでチケットを取ってクラフト券を5枚もらいましょー!
小人が住まうテーブル&小人が住まう奏でる壁レポ
ものを置いたり、手をかざしたりすると小人が寄ってきます。
火が出たり、雨が降ったりすることも。
ただ、じっくりと変化を感じられる子じゃないと面白くないので、ここはガラガラでした。

息子は帰り際になってじっと遊んでいました。疲れたころに、ちょうどいいかも!?
まだかみさまがいたるところにいたころのものがたりレポ
ここ、私は面白かったんですけどね。
足元がクッショントランポリンみたくなっているので、子供達はひたすら跳ねていました。
象形文字をタッチすると、その文字の動物や自然がスーッとスクリーンに登場するんですよ。
「象」や「木」、「山」とか。教えてあげたら末っ子も楽しんでいたんですが、
これを理解して考えながら遊べるのは小学生かなーって感じです。1年生で、漢字の成り立ちの勉強しますからね。
光のボールでオーケストラレポ
一つのボールが触るたびに色や音色を変えていくエリア。
吊るされたボールにタッチすると、全体の色も変わります。
子どもたちは夢中で遊んでいて、見ている方もいろんな色でキレイなのですが・・・
一番危ないエリアといって良いでしょう・・・
大玉ころがしのごとく、突進しまくっている子どもたち。
下がふかふかで気持ちいいし、眺めも良いのかそんな危険地帯に寝っ転がっている子どもたち。
これだけの音のなるきれいなボールがたくさんあれば、もう制御不能になるのは想定内。
ワークショップで自由研究おわり!
7月のワークショップは
混ざらない液体のひみつ
サクッと要点をまとめて、実際にクラフトして、持ち帰りできるので自由研究もこれをまとめちゃえば出来ちゃうんです。
入場者は小さい子が多い中で、小学生がワークショップに集まってきていました。30分くらいで、別料金500円。
1日に何回か開催されているので要チェックですよ!
いかがでしたか?
未就園児から小学生まで、連れの大人も楽しめちゃうチームラボの未来の遊園地。
1200円は高いという声も見られましたが、私はあまり高いと感じませんでした。
子どもが「もういいや」って思うまで存分に楽しませてあげられることって、なかなかないですよね。
夏休みの平日はなかなか空いているのでおすすめです。

振替休日なんかもいいかも。